「これを持ってきておけばよかった」
「子連れだと荷物が多くて大変・・・」
小さい子供を連れての旅行は、ものが多くなりがちですよね。
あれがあったほうが良かった、これはいらなかったと途中で思うこともあるかもしれません。
今回はあったら便利な持ち物をピックアップしてリストにしてみました!
ぜひ参考にして、旅を楽しんできてください♪
必ず持って行く持ち物
まずは、忘れるのは厳禁!
絶対に持って行くアイテムです。
母子手帳・保険証
突然の怪我や病気で、必要になることがあります。
母子手帳・保険証はセットにして常に持ち歩きましょう!
また子ども医療費受給者証などの医療費助成制度は、
各都道府県・市町村ごとに制度が異なっているため役所での手続きが必要になります。
受診した際は医療機関から発行された領収書は捨てずに保管しましょう。
紙オムツ・おしり拭き
必須アイテムですがかさばりやすいのが難点ですよね…
手持ち分以外に旅行バックへ詰めるときは
圧縮袋を利用して、できるだけコンパクトにするのがポイント!
また、移動が飛行機や新幹線で荷物の持ち運びが大変な時は
旅先で購入することも一つの方法です!
ウェットティッシュ
食べ物をこぼしたり少し手を拭きたいときに必要です。
また感染症予防のための除菌として使用しても良いですね♪
ポリ袋
おむつを入れたりごみを入れたりするのに使います。
ジップロック
残ったおやつや汚れた服を入れるにはちょうどいいですね♪
またビーチやプールに行く予定のある方は
スマートフォンをジップロックに入れておけば、水がかかっても安心!
ジップロックの上からでもスマートフォンは操作することが可能ですよ。
絆創膏・薬
気が付いたら怪我をしているのが子どもです。
絆創膏は靴擦れ予防のために、
あらかじめかかとに貼っておくのも良いと思います!
また、乗り物酔いや急な発熱などもあり得るため薬は持参する方がいいですね♪
子どもは肌が敏感なため、ホテルのボディーソープが合わず
痒くなったり赤くなることがあります。
保湿剤や痒み止めなどの軟膏もあったら便利です!
子供用歯ブラシ
ホテルによっては大人用の歯ブラシしか置いていないことも…
子供は口が小さいので、大人用の歯ブラシではしっかりと磨くのが難しいです。
虫歯予防のためにも、しっかりと磨くことのできる子供用歯ブラシを持参しましょう!
おやつ
お腹が空いてしまうとぐずってしまいますよね…
さっと軽く食べられるように小分けのおやつがあれば良いですね♪
おせんべいなど割れやすいものは、プラスチック密閉容器に入れて持って行くと割れないで食べることができます!
絵本・おもちゃ
お気に入りのおもちゃや絵本は待ち時間や移動中に役立ちます!
逆に新しいおもちゃを用意しても興味を引くことができますね♪
どちらがお子さんにとって夢中になれるか考えて準備できたら良いですね。
おねしょシート
環境が変わってしまうとおねしょをしてしまう子も少なくありません…
万が一に備えてこれを一枚持って行くと安心です。
レインコート
旅先では荷物も多くなりがちのため、傘よりもレインコートのほうがかさばりにくく動きやすいです。
急な天候不良もこれを持って行けば心強い!
携帯トイレ
車での移動中やトイレがなかなか見つからないときはあったほうが便利です。
100円均一にも置いてあります。
もし使用しなくても災害時用として取っておくことができますね!
![]() |
価格:1,580円 |
離乳食
温めたりお湯を使わないものの方が便利かもしれません。
主食・副食がセットになって売っている離乳食もあり、スプーンもついてくるためおすすめです。
食の好みが激しい子だと手作りの離乳食しか食べないことも…
その際は小分けの容器に入れて冷凍して保冷バックに入れて持ち運びましょう。
一度解凍されたものは食べさせないようにするなど、食中毒には注意が必要です!
ミルク・哺乳瓶
小分けになっている粉末タイプやキューブタイプの方が計量せずに使えるため便利です!
またお湯の心配がない液体ミルクも良いかもしれません。
アタッチメント・乳首をつけることができる液体ミルクもあるため、哺乳瓶を消毒する手間を省くことができます。
哺乳瓶・乳首の消毒はジップロックに入れて薬液につける方法が便利です。
![]() |
らくらくミルク 常温で飲める液体ミルク 飲む量がふえたら(アタッチメントなし)(200ml*6本入)【明治ほほえみ】 価格:1,379円 |
食事用エプロン
旅先ではなかなか洗うことができないので、使い捨てのエプロンの方が便利です。
汚れてもさっと捨てることができます。
子供用マグ・ストロー
使い慣れたマグがあれば持参した方がいいです。
傾けてもこぼれる心配がありませんし、慣れている方が子供も飲みやすくて良いと思います!
また、旅先で購入するのはペットボトルや缶の飲み物も多いと思います。
その際はストローがあればこぼさず飲めるので便利です!
自宅にペットボトルにつける飲み口が小さくなっているキャップがあればそれも良いと思います。
ペットボトルのまま飲ませてもこぼれる心配がぐっと減りますね♪
![]() |
価格:836円 |
プラスチック密閉容器
残した食べ物を保管したりおやつを入れておくのにも役立ちます。
また容器の上にポリ袋をかぶせてボーロやスナック菓子を入れてあげると、安定するので食べこぼしが減っていいですよ♪
子供用の服
宿泊日数分+2セットは用意していた方がいいと思います。
また、子供用のパジャマが無いところもあるため持参した方が安心かもしれません!
寒暖差があるときは一枚上に羽織れるものを持参しましょう。
替えの靴
食べ物や泥などで汚してしまったときにあると便利です。
私の子供は車での移動中に履いていた靴を窓から投げ飛ばし紛失したことがあります…
旅先で購入しても良いですがなかなか子供用の店がない地域もあるため、想定外の出来事に備えて準備をしておいた方が安心です!
帽子
夏は紫外線・熱中症対策のため、冬は防寒対策のためにあった方がいいですね。
抱っこ紐
まだ長い時間一人歩きできないお子さんがいる場合は持って行った方がいいです。
夏だと保冷パッドやUVカットのためのケープがあれば持参しましょう。
冬は防寒ケープがあれば良いと思います。
あれば便利なグッズ
あったら快適な旅になるかもしれませんよ!
S字フック
ベビーカーの押し手部分につけるだけで荷物をかけて運ぶことができます。
私の経験上、ホテルのクローゼットにはハンガーはついてきますがフックがあるところは少ないです…
多子家庭だと荷物もその分多くなります。
フックがあると帽子や服をかけたり荷物もクローゼット部分に吊るしたりと、限りあるスペースを有効活用できますよ。
ハサミタイプの爪切り
急に爪が割れてしまったときにはあったら便利ですね♪
またハサミタイプのものであれば、袋が開かないときやタグを取りたい時などちょっとしたことでも使えますよ。
レジャーシート
動物園や遊園地、公園・海岸による予定の時などあれば便利です。
ベンチや机が置いてあるところもあるかもしれませんが、人が多く空いていないこともあるため準備しておくと荷物を置いたり休憩したりと使うことができますよ♪
まとめ
せっかくの楽しい旅行なので、なるべく慌てずに過ごしたいですよね。
予測不可能なことが起こりやすいですが、しっかり準備をして楽しい旅行の時間を過ごしてください!

みなさん、よい旅を!

コメント